注文住宅の窓の決め方

注文住宅の窓の決め方のコツは?
窓の数や配置する位置も重要だね!建ててからは変更しにくいので、事前にチェックしよう!
  • 注文住宅の窓の決め方のコツ
  • 注文住宅の窓の数ガイド
  • 窓を配置する位置のポイント
  • 注文住宅の窓の選び方の注意点
  • 窓の価格と節約ポイント
  • 窓選びで後悔したこと

をまとめました。

注文住宅の窓の決め方のコツ

光が十分に取り込める位置か

注文住宅の窓の決め方1

窓の基本的な役割の一つ。太陽の明るい光を、家の中に取り込むことです。

昼間、電気をつけなくても明るいか、光を取り込むための位置、形を考える必要があります。

 

風の通りやすい窓の形状か

通風の窓の役割の重要な役割の一つ。風を通したり、室内で外の音を聞いたりします。

風が入ってこない窓は、空気の入れ替えもしにくいので、かなり残念

窓の種類や位置によって、風の通りは全く違ってきます。

 

窓のデザインも重要

採光と通風という役割以外が重要なのが、窓は外観の重要なアクセントだということです。

  • 窓の形
  • サッシの色

を変えるだけで、住宅の外観イメージが、ガラッと変わってきます

では、窓の数の目安としては何個くらいでしょうか。

 

注文住宅の窓の数ガイド

  • リビングには2個以上

注文住宅の窓の数

一般的にリビングは、日当たりのよい南にもってくることが多いですよね。

家族が一番長く過ごす場所なので、気持ちのいい空間にしたいですよね。

十分な光を確保するために、大きな窓は必須です。

そして、風通しのために最低でももう1個作りましょう。

 

  • キッチンには2個

キッチンは一番匂いがこもりやすく、換気したい場所。

風が通るように、2個は欲しいものです。

でも、もし勝手口があるなら、1個でも十分です。

 

  • 子ども部屋には各2個

もし、子ども部屋が角部屋にあるなら、2個作りましょう。

今すぐではなくても、机やベッドを置く位置を想像して、場所を決まることが重要です。

 

  • 寝室には2個 

寝室は、大抵2階の日当たりのいい面にあるはず。

また、ベランダに面してる場合も多いので、

  • 外へ出るための大きな窓を1個
  • 対角線上にもう1個

作りましょう。

 

  • 玄関には1個

玄関の窓を開けっぱなしにすることは、少ないですね。

でも、採光のためには、細長い窓を1個作りましょう。

 

  • 納戸には1個

納戸も忘れてはいけません。

毎日開けることはないかもしれませんが、

 

  • 階段には1個

階段に窓がない場合、日中でもかなり暗いので、電気を付ける必要が

できれば、階段に1つは窓を付けたいですね。

では、注文住宅の窓の配置する位置のポイントは何でしょうか。

 

窓を配置する位置の3つのポイント

対角線上に配置すると、風通りが良くなる

注文住宅の窓を配置する

窓は対角線上に、2個配置するのが基本。風通しを良くするためですね。

1個だけだと、風が循環できません。風の通り道を考えて配置しましょう。

ただ、立地上の問題で、配置が難しいこともあるでしょう。

また、西日を考えると、あまり西に窓は作りたくないですね。

その場合は、小さい窓や細長い窓をつけましょう。

 

隣家と被らないように

とても重要です。窓を開けたとき、隣家と同じ位置で目が合うのは避けたいですよね。

大抵は、後から建てる方が被らないようにずらします。

おそらく、設計士の方が配慮してくれるでしょう。

もし、同時期に大型分譲地で同時期に進行している場合は・・・?

分譲地の売り主に相談すれば、事前調整に協力してくれる場合があります。

 

出入りしやすいか

ベランダに接した部屋や、1階の場合、外に出ることも考えて配置しましょう。

また、キッチンに勝手口をつけるか悩むこともあると思います。

ゴミ箱を外に置く場合だと、キッチンから外に出ると便利ですよね。

吐き出し窓をつければ、勝手口の代わりとして使用することもできます。

では、窓の選び方の注意点にはどのようなものがあるでしょうか。

 

窓の選び方の注意点

トイレ

  • 小窓を設置

注文住宅のトイレ窓
トイレは匂いがこもりやすい場所。また、トイレ掃除の際にも換気したいですよね。

つけられるなら、小窓を1個つけましょう。

  • すりガラスにしよう

トイレでふと、外に目をやったとき、誰かに見られたらいやですよね。

1階のトイレはすりガラスにしましょう。

 

  • 1階には格子を

1階のトイレは格子をつけましょう。

換気のため、開けっ放しにすることもあるかもしれません。

でも、防犯面で心配なので、格子をつければ、少しは不安が軽減されます。

 

リビング

  • 掃き出し窓を設置しよう

掃き出し窓とは、床面に接した窓のことです。せっかく日当たりのいい面のつくるリビングなので、充分に光を取り入れたいですよね。
大きな窓にしましょう。

また、リビングから、外に出る場合にも便利です。

 

  • テレビを置く位置を決めてから設置しよう

非常に重要なポイントです。リビングには、テレビ・テレビ台は必ず置きますよね。

図面を書いてもらうときに、テレビの位置も書き込んでもらうようにしましょう。

テレビの位置を考えていないと、せっかく作った窓を防いでしまうことに

 

  • 電動シャッターをつけよう

大抵、1階リビングの大きな窓には雨戸をつけるのではないでしょうか。

雨戸て、開け閉めが面倒なんですよね。

でも、ボタン1つで開け閉めできる電動シャッターなら、部屋の中にいながら操作できます。

メーカーによりますが、うちはプラス7万程でつけられました。

特に寒い冬に重宝しています。子どもに「開けといて」とお願いすることも可能です。

 

お風呂

  • 滑り出し窓を作ろう
「滑り出し窓とは?」
窓枠の溝にそって動く形状の窓。

滑り出し窓には、縦滑りと横滑りがあります。お風呂の窓には立て滑りを、おススメします。立て滑りは、少しの開口でたくさんの風を呼び込めます

また、開閉の角度によっては、外からの視線を遮りながらも室内に風が入ります。

 

  • 視線が気にならない場所に作ろう

お風呂の窓、は外からの視線が気になりますよね。

できるだけ、人が通らない場所に作りましょう。

気になる場合は、後ですだれ等をつけるのも手です。

 

和室

  • 洋室より小さめの窓にしよう

和の雰囲気を出すには、洋室より小さめに作ります。

畳に座ったときの目線を考えて作りましょう

 

  • 畳と窓の間の板の間を作ろう

新しい畳は紫外線の影響を受けやすいです。

畳焼けは防ぎたいですよね。

窓と畳の間に板の間を作ると、防ぐことができます。

 

  • サッシの色にこだわろう

もし、和の雰囲気を大事にしたいのであれば、サッシの色にもこだわりましょう。

最近の窓はサッシの色も選べます。木目調のサッシにすれば、和の雰囲気の窓になります。

 

窓の価格と節約ポイント

高性能の窓が標準仕様か確認する

見積もり時に、標準仕様の窓かどうか確認しましょう。

窓が高性能であれば、防犯面でも安心なうえ、冷暖房費も抑えられます

うちが契約した住宅メーカーは、YKKのエピソードネオを採用していました。

決して、高い住宅メーカーではありませんが、標準仕様は高性能のものを採用してくれていました。

 

プラン内に収めることが重要

住宅メーカーによりますが、私が契約したところは窓1個1個の費用を積み上げる形式ではありませんでした。

窓21個以下なら、追加料金無い形式です。

他に見積もりをとった、住宅メーカーも同じ形式でした。

窓何個までなら、追加料金無しなのか、契約前に確認しましょう。

そして、各メーカーのプラン内の個数に収めましょう。

 

必要以上に大きな窓にしない

窓を小さくすると、窓のサッシやガラスの材料費が抑えられます。

プラン外の大きな窓にすると、費用がかさみます。

また、窓が大きいとそれだけ「熱が伝わる、逃げる」ので冷暖房費がかさみます

必要以上に大きくしないことが大事です。

 

注文住宅の窓選びで後悔したこと

家具が置けない

注文住宅の窓で家具が置けない

窓があるスペースには、家具が置けません。

窓を塞げば置けるのかもしれませんが、それは嫌。

増殖するおもちゃを収納するボックスを置きたかったのですが、窓と被るので断念しました。

増える家具の配置を考えるべきだったと後悔してます。

 

2階にも雨戸をつければよかった

1階には電動シャッターをつけたのですが、2階の吐き出し窓には雨戸をつけませんでした。予算の関係もあり。

いくら強いガラスの窓とはいえ、台風のときには、こわいもの

最初から、2階にも雨戸をつけておけばよかったです。

 

窓のサイズを、大きくしすぎた

せっかく、南向きの家だからとリビングの窓を大きくしすぎました。

その結果、市販のカーテンのサイズでは、間に合わないことに

結局、窓よりワンサイズ大きいカーテン(量産品)を買って、縫うことにしました。

後々のカーテンのことも考えるべきでした。

 

まとめ

  • 注文住宅の窓の決め方のコツは、採光、通風、外観アクセントを意識
  • 窓の数ガイドは、リビング、キッチン、寝室には2個以上。納戸も忘れずに
  • 配置する位置の3つのポイントは対角線上に、隣家を被らないように、出入りも重要
  • 窓の選び方の注意点は、部屋の用途を考えて
  • 窓の価格と節約ポイントは、標準仕様と確認、プラン内に収める、必要以上に大きな窓にしない
  • 後悔したことは、家具が置けない、2階にも雨戸をつければよかった、大きすぎると市販のカーテンが合わない

安く家を建てる方法は?

安く家を建てるなら、まずプロに相談   [PR]タウンライフ家づくり

注文住宅を安く建てる

「どのくらいの予算で?」
「土地はどこにする?」
「間取りや家の広さは?」

家の値段は、人によってそれぞれ全然違いますよね。

そのため、自分に合った見積もりが必要なんです。

「でも、比較することが多すぎて嫌になる!」
ってあなたへ。

希望を入力するだけで、タダであなたの家づくり計画書を作ってくれるんです。

しかも、600社の注文住宅会社から比較してくれます。

自分で調べていくには、限界があるので、プロに頼むと安心ですね。

たった3分で終わります

↓↓↓

タダで見積もりする

 

スポンサーリンク