暖炉タイトル

暖炉のある家づくりの価格の目安は?
暖炉って憧れるけど、費用が結構かかるんだね。デメリットや苦情が来る可能性も知っておくと後悔しないよ!
  • 暖炉のある家づくりの価格の目安
  • 注文住宅で暖炉のある家を安くするコツ
  • 暖炉のある家のデメリット
  • 暖炉のある家への苦情の例
  • 注文住宅で暖炉のある家を検討してる人へアドバイス

をまとめました。

暖炉のある家づくりの価格の目安は?

  • 暖炉設置100万円~200万円

暖炉費用

暖炉自体、価格の低い物は20万円あたりから購入可能ですが、性能などから平均60万円ほどの暖炉を購入する人が多い傾向です。

暖炉の大きさや、レンガや石など、どのような素材を使うかによっても異なってきます。

暖炉は単に設置すればいいわけではなく、煙突の設置が必要です。暖炉と煙突設置の工事を含めると、合わせて平均100万円~200万円ほどかかることが多いです。

 

  • 薪の購入費用1か月約63000円

暖炉を使用するには薪が必要ですよね。薪はホームセンターなどで1束500円から1000円の間で売ってあります。

1束700円として、1日3束使うと2100円。1か月毎日使うとなると63000円ほどの費用となります。

薪を自分で用意できる人は費用を抑えられますが、購入する人は薪を割ったり乾燥させたりする工程も必要で、手間と費用がかかります。

1か月約63000円かかるとすると、冬の間だけ暖炉を使うとしても、かなりのランニングコストがかかることがわかりますね。

 

  • メンテナンス費用約5万円

暖炉はメンテナンスを行うことで、安全に使用することができます。

暖炉を使わないシーズンに、暖炉本体と煙突のメンテナンスが必要になります。フルメンテナンスでかかる費用が約5万円です。

セルフメンテナンスで自分で掃除道具を揃える場合は1万円~3万円に抑えられます。

また、暖炉本体は自分で掃除し、煙突のみ専門業者にお願いすると2~4万円になるため、メンテナンス費用を半分くらいに抑えることが可能です。

 

注文住宅で暖炉のある家を安くするコツ

自分で輸入する

輸入

暖炉本体を自分で輸入して安くする方法です。性能がいい暖炉は外国製であることがほとんど。

日本では現地の価格の2~3倍の値段がつけられていることも。日本で50万円の暖炉が、自分で輸入すると20万円前半で購入できるなど、半額以下で手に入れられます。

自分暖炉本体を輸入するのも費用を抑えるコツの1つです。

 

暖炉をDIYする

物作りが好きで普段からDIYをしている人は、自分で暖炉を設置すると安く抑えられます。

暖炉自体は安いものを購入、またはレンガなどを組み合わせて自作。煙突も買ってきたものを自分で設置します。

全て合わせて10万円以内で作れますが、かなり上級者でないと難しいでしょう。

 

暖炉のある家のデメリット

初期費用が高い

費用

暖炉本体の値段もですが、煙突も高いです。それらを設置するために費用もかかるので、総合すると100万円~200万円が必要です。

  • エアコン
  • 電気ヒーター
  • 石油ストーブ

など他の暖房器具と比べると、初期費用がずば抜けて高い事がわかります。

 

薪を手に入れ保管しておくのが大変

薪を安定してもらえる状況であれば問題ありません。でも、無料で手に入れられないなら、購入の必要があるためコストがかかってしまうことも。

また、薪を使いやすいサイズに割ったり、乾燥させるために広いスペースが必要だったり、薪を使用するまでの手間と十分なスペースが必要です。

 

部屋が暖まるのに時間がかかる

火を起こすので暖かそうですが、エアコンなどに比べて部屋全体が暖まるのに時間がかかります。煙突が煙と共に暖気も逃してしまうためです。

部屋の大きさにもよりますが、全体が暖まるまでに2~3時間かかる家が多いようです。

 

メンテナンスが大変

長く使おうと思ったらメンテナンスが必要ですよね。

薪は灰となるので、暖炉から灰を掻き出す作業が必要です。煤で黒くなった部分はクリーナーで磨きます。

煙突はオフシーズンに年に一度掃除をしなければいけません。専門業者にお願いすると費用もかかりますよね。

日頃のメンテナンスを面倒に思う人にとっては大変な作業かもしれません。

 

安全性に配慮が必要

もちろん安全に配慮した造りの製品はあるものの、扉のない暖炉もあるため、小さな子どもがいる家庭やペットがいる家庭は十分な注意が必要です。

近くに入れないように柵を設置するなど、安全対策をしっかりしましょう。

 

暖炉のある家への苦情の例

煙がくさい

煙突

近所が嫌がることの1位は煙のニオイです。バーベキューをしたとき、煙のニオイが衣服につきますよね。煙のニオイは取れにくいです。

洗濯物を外に干しているご近所さんがいると、「煙のニオイが洗濯物についてとれない!」という苦情に繋がります。

煙くさい衣服を着たまま仕事や学校に行き、他人から白い目で見られた経験をした人もいるようです。

暖炉を使っている本人が気にならなくても、ニオイの感じ方は人によって異なるもの。

完全に乾燥した薪を使っているか、ニオイが出る木材を使っていないか、必ず注意しておきたいポイントです。

 

注文住宅で暖炉のある家を検討してる人へアドバイス

コスト削減のため薪を無料で手に入れる

薪

初期費用が高い暖炉ですから、ランニングコストは押さえておきたいですよね。そのため薪を購入するのではなく、無料で手に入れる方法をおすすめします。

木材を加工する過程で出てくる中途半端な「端材」は製材所や木工所、建築現場などを当たってみると入手できることがあります。

また、森林組合や造園業者などでは森林の健全な育成のため、密集した木々の一部を間引いた「間伐材」をいただけることもあります。

端材も間伐材も処分するには費用がかかるため、譲ってもらえる可能性が高いです。

また役所主体で伐採木の無料配布を行っていることもあります。上手に活用して、ランニングコストの削減に役立ててみてください。

 

価値観が同じ人がいる地域に住む

一般的な住宅地だと、隣の家との間隔が狭く煙突から出る煙を良く思わない人が多いかもしれません。

土地探しの段階で、周辺住宅をよく見てみることが大切です。煙突があれば家の中に暖炉を設置しているでしょうし、庭に薪が置いてあれば同じく暖炉を使用している可能性が高いですよね。

同じように暖炉を使っていたり、DIYが好き、キャンプが好きといった家庭は、トラブルになりやすい煙の問題も気にしない人が多いものです。

価値観が合うようなご近所さんが住む土地に家を建てると、憧れの暖炉を設置しやすいですよ。

 

まとめ

  • 注文住宅で暖炉を設置する初期費用は平均100万~200万円
  • 薪代が1か月63000円、メンテナンス費が年間5万円ほどコストがかかる
  • 費用が高く、メンテナンスが大変、薪の管理に手間がかかるなど、自分で行う作業が多いため、苦手な人はデメリットに感じることも
  • 煙のニオイが原因で近所からの苦情が多い
  • コストを抑えるために薪を無料して手に入れ、価値観が同じ人たちが集まる土地に住むことで、快適な暖炉のある家を楽しめる

安く家を建てる方法は?

安く家を建てるなら、まずプロに相談   [PR]タウンライフ家づくり

注文住宅を安く建てる

「どのくらいの予算で?」
「土地はどこにする?」
「間取りや家の広さは?」

家の値段は、人によってそれぞれ全然違いますよね。

そのため、自分に合った見積もりが必要なんです。

「でも、比較することが多すぎて嫌になる!」
ってあなたへ。

希望を入力するだけで、タダであなたの家づくり計画書を作ってくれるんです。

しかも、600社の注文住宅会社から比較してくれます。

自分で調べていくには、限界があるので、プロに頼むと安心ですね。

たった3分で終わります

↓↓↓

タダで見積もりする

 

スポンサーリンク