- ワークスペースを自宅に作る時の間取りポイント
- 自宅のワークスペースで後悔した点
- ワークスペースを自宅に作る時の注意点
- ワークスペースを自宅に作るQ&A
をまとめました。
ワークスペースを自宅に作る時の間取りポイント
オープン型
- 部屋の一角を活用できるので費用が抑えられる
ワークスペースと聞くと個室を想像しがちですが、開放感があり、費用を抑えやすいオープン型もおすすめです。
リビングであれば、通信環境や空調設備なども整っているので、快適に仕事ができますし、家事と仕事を両立しやすいのもメリットですよね。また、小さい子供がいる家庭も、様子を見ながら仕事をすることができます。
わが家も、ダイニングの後ろに造作の机を作ってもらい、ワークスペースとして活用しています。
ただオープンな分、パソコンの画面に映る社外秘情報を家族に見られてしまったり、通話内容やWEB会議の内容を聞かれてしまうなど、セキュリティ面がよくない点はデメリットになります。
半個室型
- スペースを有効活用できて集中力もUP
半個室型はオープン型と同様、部屋の一角や階段下などに作りやすいので費用も抑えることができます。また、区切られたスペースを確保できるので、オープン型よりも集中しやすいのがポイントですね。
ただ、階段下など部屋ではない場所につくる場合、照明や空調を考えておかないと、せっかくのワークスペースも快適さが損なわれてしまうので、注意が必要です。
個室型
- 仕事に集中できる環境を整えられる
一番集中できるのは、やはり個室型ですよね。基本テレワークが中心で、WEB会議や電話などが多い方は個室型がおすすめです。セキュリティ面も安心ですよね。ひとつの部屋として作るので照明や空調なども整いやすく、快適に過ごすことができます。
ただ個室の場合、費用が多くかかることや、部屋自体が狭くなってしまう場合があります。また、部屋にこもってしまうと、家族の様子が分からないので、家事と両立したい方には不向きですね。
自宅のワークスペースで後悔した点
机の高さが低い
わが家は工務店にお願いして、造作のワークスペースを作ってもらいました。ダイニングテーブルと同じ高さにして、椅子を兼用しようと思っていましたが、うまく工務店側に伝わっておらず、ダイニングテーブルよりも少し低めになってしまいました。
造作にすると、自分達で変更することがなかなか難しいので、打合せの際にお互い認識のズレがないよう注意が必要です。
収納スペースがない
特にオープン型や半個室型の場合、部屋の一角や空きスペースに作るため、机はあっても会社の書類を収納したり、プリンタを置く場所が整えられない場合があります。
ワークスペースを作る際は、収納スペースやプリンタを置く場所を確保できるか、また既製品の収納BOXなどを設置できるかなどを考えるようにしましょう。
コンセントが足りない
ワークスペースで必要不可欠になるのがコンセントですよね。パソコンや携帯の充電、プリンタの電源など用途は様々です。
わが家の場合、テレワークの際や日常的にプリンタを使用する頻度が少ないため、リビング収納内に入れています。そのため、コンセントはパソコンの充電用と携帯の充電用と2つあれば十分ですが、プリンタをよく使う方や、Wi-Fiのルーターを近くに置きたい方など、様々な状況を考えて設置すると後悔も少なくなりますね。
ワークスペースを自宅に作る時の注意点
- 生活スタイルに合ったワークスペースになっているか
例えば、リビングにワークスペースを作ると、仕事をしつつ家事もできるのでバランスがとりやすくなります。ですが、仕事だけに集中したい場合、テレビや家族の話し声が気になり集中できなかったり、反対に仕事をしている家族に気をつかって、リビングにいても落ち着けなかったりと、お互いマイナスな環境になってしまいます。
やっぱり旦那のデスクワークスペースをリビングに置くんじゃなかったと死ぬほど後悔中。
(でもここしか無かったのよなぁ)毎日日付変わるまで仕事して
大変なのは分かるけど……
私の休まる場所どこ…………ろくにアニメも流せねえわ。歌えねぇわ。ご飯も待っててお腹ぺこぺこやし。
— put.*@レッドブル中毒 (@eveput) May 31, 2022
ワークスペースを作る場合は、仕事と家事を両立させられるスペースをつくりたいのか、仕事だけに集中できる部屋をつくりたいのかなど、まずは家族でよく話し合って決めることが重要ですね。
- セキュリティ面は守れるか
家で仕事をする場合でも、パソコンや書類、通話内容やWEB会議の内容など、社外秘にしなければいけないことがたくさんあります。
間取りポイントでもお伝えしたように、オープン型や半個室型の場合、完全個室型に比べるとセキュリティ面では弱くなります。セキュリティ面を第一に重視したい方は、完全個室型のワークスペースをおすすめします。
オープン型や半個室型でも、セキュリティ面を守れるように、パソコンや書類の収納場所を考えて作ると良いですね。
- ストレスを感じないか
ワークスペースを作るにあたって、わが家が大切にしたことはストレスを感じないかということ。わが家はオープン型のワークスペースですが、オープン型の場合、壁に向かった形になることが多いです。その際に「壁に向かって長時間仕事ができるだろうか…」「息がつまらないだろうか…」などの不安がありました。
そこでワークスペースの正面の壁に小窓を作ってもらい、視線を抜けるようにしました。そのおかげで、少し疲れたら窓を見ながらボーっとしてリフレッシュできる時間を作っています。
ストレスに感じる部分はネット環境・テレビや家族の話し声・部屋の明るさなど、人それぞれ違うので、自分達に合わせた環境を整えられるようにしたいですね。
ワークスペースを自宅に作るQ&A
机のおすすめは?
後から模様替えをしたいなら既製品の机
わが家のワークスペースの机は、工務店にお願いし造作にしました。脚がない分スッキリしていてとても気に入っています。
デメリットとしては、作り付けなので気分によって模様替えをしたくても動かせない点や、高さ・幅・奥行きなども変更できないので「後から模様替えをするかも」という方は、既製品の机にすることをおすすめします。
狭い時の対策は?
視線を抜き開放感のある空間に
ワークスペースを作る際、狭い場所やデッドスペースを活用して作ることがあるため、どうしても窮屈に感じてしまいます。そんな場合、窓をつけて視線を抜いてみたり、壁で仕切らずパーテーションにすると、狭い空間の窮屈さも軽減されますね。
デッドスペースや壁面を活用し収納する
狭い空間に、収納家具を置くことで更に狭く窮屈な空間になりますよね。そんな場合は、壁面収納にしたり、デッドスペースを上手く活用することで、部屋を狭くすることなく収納も確保できます。アイデアに困った場合は工務店の方に相談してみるのもいいですね。
狭い空間でも、すこし工夫をするだけで快適に過ごすことができます。
おしゃれにしたい時のコツ
- こだわりの家具を選ぶ
お気に入りの机や椅子を選ぶだけで、気分が上がりますよね。もちろんおしゃれだけではなく、実用性が伴わないと疲れる原因になり、のちのち後悔することになるので、慎重に決めたいところです。
在宅でもっと効率よくできたらいいのにと思った結果、あんな狭いのにまた家具増やしてワークスペース作った☺️BenQのhalo欲しい…あとは椅子だけ
— しょーた (@yamashooon1206) March 9, 2022
- アクセントクロスを取り入れる
部屋のテイストや雰囲気に合わせて、ワークスペースにもアクセントクロスを取り入れることで、おしゃれさもグッとUPします。また、雰囲気に合わせて家具やカラーを統一することで、落ち着く空間にもできますよね。
ただ仕事をするだけの部屋ではなく、お気に入りのクロスや家具で気分が上がる、自分だけの快適な空間をつくってくださいね。
まとめ
- ワークスペースを自宅に作る時の間取りポイントは、仕事内容や生活スタイルからオープン型・半個室型・個室型を選ぶ
- 自宅のワークスペースで後悔した点は、机の高さが低い、収納スペースがない、コンセントが足りない
- 注意点は、生活スタイルに合ったワークスペースになっているか、セキュリティ面は守れるか、ストレスを感じないか
- ワークスペースの机のおすすめは、後から模様替えをしたいなら既製品の机
- ワークスペースの狭い時の対策は、視線を抜き開放感をつくる、デッドスペースや壁面を活用し収納する
- おしゃれにするコツは、こだわりの家具を選ぶ、アクセントクロスを取り入れる
安く家を建てる方法は?
安く家を建てるなら、まずプロに相談 [PR]タウンライフ家づくり
「土地はどこにする?」
「間取りや家の広さは?」
家の値段は、人によってそれぞれ全然違いますよね。
そのため、自分に合った見積もりが必要なんです。
「でも、比較することが多すぎて嫌になる!」
ってあなたへ。
希望を入力するだけで、タダであなたの家づくり計画書を作ってくれるんです。
しかも、600社の注文住宅会社から比較してくれます。
自分で調べていくには、限界があるので、プロに頼むと安心ですね。
たった3分で終わります
↓↓↓
スポンサーリンク