注文住宅のランニングコスト

注文住宅のランニングコストの例を知りたい!
家を建てた後も、費用ががかかり続けるので、注意!ランニングコストの具体例を見ていこう!
  • 注文住宅のランニングコスト例と費用
  • ランニングコストがかからない家にするコツ
  • 家を建てた後にかかる費用を安くする時の注意点

をまとめました。

注文住宅のランニングコスト例と費用

年間光熱費(4人家族)

  • 電気代は年間10万前後

注文住宅のランニングコスト電気代

電気代は、人数が増えれば増えるほど、電気代は高くなります。

目安として、4人家族で、年間10万前後。

オール電化だと、年間15万~18万程度です。

 

  • ガス代は年間12万~16万くらい

ガス代は、電気代と比べると、使用時間が少ないわりに、高めです。

でも、家族の人数が増えても、ガス代はあまり変わりません。

 

  • 水道代は年間7万~8万くらい

水道代は、家族の人数が増えても、あまり変わりません。

でも、水の流しっぱなしは、もちろん高くなるので節水も重要。

 

固定資産税・都市計画税

  • 毎年、固定資産税がかかる

土地や、建物を所有すると、固定資産税を、毎年必ず、納付しなければなりません。

納税額は、「固定資産評価額(課税標準額)×標準税率1.4%」で計算されます。

例えば
土地・建物の評価額が

  • 2,000万円なら、1.4%で28万円
  • 3,000万円なら、1.4%で42万円

かなり大きな金額ですよね。

固定資産評価額が、知りたい場合は、市町村役場に問い合わせをすると、教えてもらえます。

評価額は、3年に1回、見直しをされます。

 

  • 市町村によって都市計画税がかかる

都市計画税は、市街化区域内に所在する、土地と建物に対して、税金がかかってきます。

主に、都市計画事業や、土地区画整備事業に、あてられます。

納税額は、「固定資産評価額(課税標準額)×上限0.3%」で計算。

 

  • 税額の軽減措置がある

新築住宅の場合、

住居床面積120㎡までの部分が、3年間、固定資産税の1/2を、減額

土地は、

  • 200㎡までの部分を、1/6に減額
  • 200㎡を超える部分は、1/3の減額

新築住宅の減額は、一定期間のみですが、土地の減額は期限がありません。

 

加入した方がいい保険

  • 火災保険は年間10,000~20,000円くらい

住宅ローンを組むときに、火災保険加入を、義務付けているところも、多いです。

保険料は、保険会社によって違います。

保証期間は、最長10年で、更新が必要です。

 

  • 地震保険は年間10,000~20,000円くらい

地震保険のみの加入は、できません。必ず、火災保険とのセットの加入になります。

国と共同運営の保険なので、どの保険会社でも金額は同じです。

 

  • 団体信用生命保険は、住宅ローンの金利に含まれている

ローン返済中に、返済者に万が一の事があって、返済できなくなっては、金融機関も困ります。

団体信用生命保険は、残りの住宅ローンを全額弁済してくれる保証制度です。

フラット35は、任意加入なので、別で、保険料としての支払いになります。

 

メンテナンス費用

  • 外観のメンテナンス費は150~200万くらい

雨風があたる部分は、最もダメージを、受けやすいところです。

外観のメンテナンスは、10年~15年ごとに、メンテナンスをするのが、理想的です。

外壁と屋根の修理で、150~200万円ぐらいの費用が。

 

  • 水回りのメンテナンス費は100~200万くらい

大きな修理を避けるためにも、10年ごとに、補修をするといいです。

20年を超えてくると、交換を考えましょう。

 

  • シロアリ対策費は10~20万くらい

ほとんどの木造住宅では、家を建てるときに、防蟻対策がされています。

永久的に、効果が続くわけではないので、定期的な消毒が大切です。

目安としては、10年に1度、1回につき10~20万の費用がかかります。

 

その他の費用

  • 自治会の年会費は6,000円~7,000円くらい

自治会に加入する場合の年会費は、地域によって違います。

年会費、数万円かかる場所もあります。

でも、自治会加入は必須ではありません。自分の意志で、自治会に加入する、加入しないは、決められます。

 

  • 寄付金が必要な場合も

年会費とは別で、お祭りや行事ごとに、寄付金を納めなければいけない地域もあります。

 

  • 人的コストがかかる

ほとんどの地域では、ゴミ捨て場の掃除や、行事などの手伝いがあります。

参加せずに、お金だけ支払って解決する場合もあります。

 

  • 庭木の剪定を業者に頼むと、1本5,000~20,000円くらい

庭に木などを植えた場合は、メンテナンスが必要。

木の種類によって、毎年メンテナンスが、必要な場合も。

 

木の根が給排水管まで届くと破損する場合も

新築後5年~6年で、成長した太い根が、給排水管まで届き、破損する場合もあります。

破損した場合は、修理費が発生します。

庭木を植える場所は、注意して植えましょう。

 

月々5,000~6,000円で防犯用センサーを

セコムのように、管理サービスに頼むこともできます

危険から守ってくれるので、安心です。

 

ランニングコストがかからない家にするコツ

ランニングコストのかからない外壁を選ぶ

注文住宅の外壁

外壁は種類によって、コストの差も激しいです。

おすすめなのは、

  • コスト
  • 機能性
  • デザイン性

など、総合的に優れているサイディングといった板状の外壁材

自分が、

  • どの程度、外壁材に求める性能があるか

で、コストカットしたいですね。

 

オール電化にして光熱費を抑える

オール電化にすると、ガス代がかからないので、光熱費を抑えることができます。

導入には、目安として、60万ほど。

まとまった金額が難しいなら、電力会社を、自由に選び、自分に合ったプランにすることもできます。

断熱工事を行い、光熱費を抑える

断熱工事をすることで、家に熱を伝わりにくくします。

  • 夏は涼しく
  • 冬は暖かい

空間ができ、光熱費を抑えることができます。

  • 天井

など部分的に導入もできます。初期費用はかかりますが、ずっとかかる光熱費が下がるのは、うれしいですよね。

 

家を建てた後にかかる費用を安くする時の注意点

エコキュートの電気代は安いけど、修理代が高い

家を建てた後のコストがかかりすぎてる人

オール電化の場合

  1. エコキュート
  2. 電気温水器

が選べます。

エコキュートは、深夜電力でお湯を沸かすので、電気代が安く、人気です。

電気代は、電気温水器の1/3程度の、月々1,000円ぐらいです。

でも、

  • 本体価格
  • 故障したときの修理代

が高いので、慎重に選びましょう。

断熱材を施工するなら「内断熱」より「外断熱」

断熱方法は、

  1. 内断熱
  2. 外断熱

の2種類があります。

「内断熱とは?」

家の内部を断熱します。

コストは安いですが、内部結露が起きやすいです。

 

「外断熱とは?」

家を外側から囲んで断熱します。

断熱効果は高く、内部結露は起こりにくいですが、コストが高いです。

内部結露が起きてしまうと、腐らせてしまうので、大規模な修繕費が必要になることも。

初期コストがかかっても、今後を考えると、外断熱タイプがおすすめ。

家を建てた後にかかる費用を安くするには、初期コストが必要な場面が多いってことですね。

 

まとめ

  • 注文住宅のランニングコストは主に、光熱費・税金・メンテナンス費・自治会費が必要
  • ランニングコストのかからない、外壁材を選び、オール電化と断熱材を取り入れて、光熱費を抑える
  • 修理費用や施工方法を、しっかり考えて、自分に合った、商品選びをする

安く家を建てる方法は?

安く家を建てるなら、まずプロに相談   [PR]タウンライフ家づくり

注文住宅を安く建てる

「どのくらいの予算で?」
「土地はどこにする?」
「間取りや家の広さは?」

家の値段は、人によってそれぞれ全然違いますよね。

そのため、自分に合った見積もりが必要なんです。

「でも、比較することが多すぎて嫌になる!」
ってあなたへ。

希望を入力するだけで、タダであなたの家づくり計画書を作ってくれるんです。

しかも、600社の注文住宅会社から比較してくれます。

自分で調べていくには、限界があるので、プロに頼むと安心ですね。

たった3分で終わります

↓↓↓

タダで見積もりする

 

スポンサーリンク