注文住宅の値引率を計算

注文住宅の値引率の限界はどのくらい?
大きな買い物だから、なるべく安くしたいよね!現実的な値引き率を見ていこう!
  • 注文住宅の値引率の限界はどのくらいか
  • 交渉の仕方でガラッと変わる!値引き交渉のコツ
  • 値引きしやすい時期やタイミング
  • 値引率を上げる時の注意点

がわかります。

注文住宅の値引率の限界はどのくらい?

ハウスメーカーの場合

  • 一般的に3%~10%程度

注文住宅の値引率の平均

ハウスメーカーによって値引き率は違います。値引きは端数程度のメーカーも。

でも、一般的に3%~10%程度は値引きしてもらえるケースが多いようです。

具体例

3千万円の建築費用の3%だと、90万円の値引き

結構な金額ですよね。

なお、値引き交渉をする前に、最初の見積もり時点で謎の値引きが入るメーカーもあります。

私も何の交渉もしないうちから、100万円値引きを提示されたことがありました。

ハウスメーカーは、一般的に高めの見積もりを作成します。そして、後から値引きのケースが多いようです。

 

  • 法人割引が使えないか確認

ハウスメーカーの場合、福利厚生制度で安くなることがあります。

例えば、福利厚生サービスの最大手に、「ベネフィットステーション」があります。

内容は、住友林業なら本体価格から3%の割引!友人はこの制度を使って、約100万円安くなりました。

自分や家族の勤務先に住まいに関する福利厚生がないか確認してみましょう。

 

個別割引をしないメーカーも有り

大手ハウスメーカーの中には、個別割引を全くしないメーカーもあります。

値引きしないで有名なのが、一条工務店です。

紹介割引や法人割引はあるそうですが、個別の値引き交渉には一切応じません。会社の方針だそうです。

一条工務店で建てた友人によると、最初の見積もりから、ほぼ変わらなかったそうです。

次に、工務店値引きについて紹介します。

 

工務店の場合

  • 見積もりは現実的

工務店の値引き率

大手ハウスメーカーのように、上乗せ見積もりをすることは、ほぼありません。

最初からぎりぎりの見積もりを提示してくるケースが多いです。

ハウスメーカーより高い見積もりを提示されて、「工務店に頼もう」って方はなかなかいないですよね。

何百万もの値引きはなく、あっても端数程度です。

 

  • お得意様割引、紹介割引を狙おう

工務店の場合、地域密着型の経営スタイルが多いです。

そのため、

  • 地域の企業に対するお得意様割引
  • 紹介等で多少の値引き

が見込めることがあります。

 

  • 値引きよりグレードアップを

値段はそのままで、設備や素材のグレードアップが狙えます。

また、ハウスメーカーより融通がききやすいメリットが。

例えば、トイレに棚を追加でつけたい場合、ハウスメーカーならオプション費用がかかることが多いでしょう。でも、工務店ならサービスでやってくれたケースも。

では、値引き交渉はどのようにすればいいのでしょうか。

交渉次第で値引き額は、ガラッと変わってきます。

 

交渉の仕方でガラッと変わる!値引き交渉のコツ

複数見積もりが基本

注文住宅の複数見積

価格の競争をさせるため、必ず複数社の見積もりを

なるべく3社以上、同じ間取り、同じ条件で値段を出してもらいます。

交渉の際に他社を引き合いに出すと、値引きをしてもらえるケースが多いです。

また、複数の見積もりを取ることで、大体の相場が分かってきます。

相場が分かれば、幾らまで値引きが期待できるかも分かってきます。特に、ライバル社の見積もりは交渉の切り札になる場合が多いです。

実際に地元ハウスメーカーで2社に迷っていた場合、

「大手有名ハウスメーカーに負けるのはしょうがない。でも、地元競合ハウスメーカーには絶対負けたくないので、値下げさせてください」

と言われたことがあります。

 

担当は決裁権のある人に

  • 注文住宅は担当によって良し悪しが決まる

といっても過言ではありません。

  • 買主の要望を的確にくみ取れる
  • 決裁権のある

人が担当だと値引きがスムーズ。

役職の無い担当者の場合、

更なる値引きができるか、いちいち上司に確認しなければなりません。

でも、支店長クラスの人が担当だと、その場で大きな値引きをしてもらえることがあります。

 

紹介割引を狙おう

紹介は大きな値引きが期待できます。注文住宅はかなり単価の高い商品。

本当に高額商品に費用を払えるのか、売る側としては不安です。

建築途中で契約解除になったら大問題。でも、紹介だと、売る側としては、安心して話を進めることができます。

具体例として、私の知り合いで

4人続けて同じ担当者から注文住宅を購入

全員、同じ会社なので、担当者側からは大体の支払い能力も分かる

安心して売ることができる

買い主が情報共有することも見越して、値引きをお願い

売る側、買う側のメリットを伸ばして、リレーのように紹介が続いたってことですね。

交渉を有利にすすめるため、まわりで新築を建てた友人がいないか確認してみましょう。

注文住宅の値引きのコツがわかったところで、交渉はいつが効果的でしょうか。

注文住宅の値引きしやすい時期とタイミングを紹介します。

 

注文住宅の値引きしやすい時期やタイミング

値引きしやすい時期

  • キャンペーン期間中

注文住宅の値引きしやすい
大手ハウスメーカーの場合、時期を決めてキャンペーンを行っています。

例えば、セキスイハイムだと、

「住宅展示場を○○円でお譲りします」キャンペーンをしばしば開催しています。

実は、応募を募ることで、家を買いたい人の情報を集める目的なんですね。

そのため、外れても多少の値引きを提案できるようキャンペーン用の予算を取ってあるのです。

大きな値引きが期待できるので、利用してみましょう。

 

  • 建築条件付き土地の残り区画が少ない時

建築条件付きの土地の場合、残り区画が少なくなってくると、大きな値引きが期待できます。

売れ残り区画は日照条件が悪い等、何かマイナス要素があるもの。

でも、売主としては一区画だけ空いているより、何とか売ってしまいたいと考えます。

残り区画のために、宣伝費をかけ続けるのがもったいないからですね。

「大幅な値引きをしてでも、売りたい」

と考えるため、残り区画の土地と併せて買うことで、値引きが期待できます。

 

  • 決算期はアツイ

3月、9月になると、「決算セール」の文字が世にあふれますよね。

営業マンの成績が決まる時期。とにかく、値引きをしてでも1つでも多く契約を取りたいと、必死になっています。

決算期は大きな値引きが期待できます。

では、注文住宅の値引きしやすいタイミングはいつでしょうか。

 

値引きしやすいタイミング

契約直前に、最後の値引き交渉を

やはり、一番効果的なのは契約直前です。営業の方も、契約が取れるか取れないかの瀬戸際に一番力が入ります。買主の要求を飲みやすい姿勢になっています。

あまりにも、早い時期に値引きをお願いすると、金額相当の低いグレードの見積もりになってしまうことがあります。

契約直前なら、買主の希望を盛り込んだ、詳細見積もりまで出ているはず。

値引き交渉をしたからといって、内容が大幅に変わることはないでしょう。

 

初回見積もり時

ハウスメーカーによっては、初回でインパクトを与えたいと考えるところもあります。

その為、初回見積もりで大幅な値引きを提示し、差別化を図ってくる場合はあります。

 

設計図完成後

間取りも、決まっていない段階でいきなり値引きすることは難しいもの。

坪単価幾らで計算するので、広さが変われば、費用もがらっと変わってきます。

納得のいくまで、設計図を書いてもらいましょう。そして、もうこれ以上変更は無い段階で交渉すれば、担当側も値引き額を提示しやすいのです。

うまく交渉すれば、注文住宅でも値引きできます。でも、やりすぎは禁物。

では、値引率を下げる時の注意点を見ていきましょう。

 

注文住宅の値引率を上げる時の注意点

過度な値引きは品質低下をまねく

値引きしすぎて欠陥住宅を買う

過度な値引き交渉はやめましょう。大きな値引きがあると、その分

  • 材料の質の低下
  • 工期の短縮

などで調整されてしまうことがあります。

家の出来に跳ね返ってしまうので、値引きをしてもらう意味がありません。

 

オープンハウスへの協力での値引きは注意

メーカーによっては、

「オープンハウスに協力してくれたら、値引きします」

と提案されます。オープンハウスとは、販売のために、見本用として内部を公開する住宅のことです。

オープンハウスに協力すると、値引きしてもらえる上に、家具やカーテン、照明をつけてもらえることが。

例えば、

  • 完成見学会だけだとカーテンと照明をプレゼント
  • 半年間の協力だと、200万円値引き

など

かなりお得に感じるのではないでしょうか。でも

他人に間取りを知られてしまう
汚されたり・傷つけられる恐れがある

ってデメリットがあります。

また、メーカーがアピールしたい点を打ち出した家を作らないといけません。理想から離れる場合があります。デメリットをよく考えてからにしましょう。

「後から変更できる」という言葉に注意

営業担当者がよく使い、危険なのが「後から幾らでも変更できます」という言葉です。口約束であれば、何の意味も成しません。

変更の範囲も明確ではありません。実際に変更しようとすると、多大な追加費用がかかってしまうことがあります。

せっかく、契約時に値引きしてもらったと思っても、後から費用がかかっては意味がありません。

  • どの範囲で
  • いつまでなら変更可能か
  • 追加費用はかかるのか

必ず記録をとっておくようにしましょう。

 

まとめ

  • 注文住宅の値引率の限界はハウスメーカーで3~10%。工務店で端数程度
  • 値引き交渉のコツは、複数見積もり、決裁権の有る人を狙う、紹介割引を狙う
  • 注文住宅の値引きしやすい時期やタイミングは、決算前やキャンペーン期間中
  • 注文住宅の値引率を上げたくても、過度な値引きは狙わない

安く家を建てる方法は?

安く家を建てるなら、まずプロに相談   [PR]タウンライフ家づくり

注文住宅を安く建てる

「どのくらいの予算で?」
「土地はどこにする?」
「間取りや家の広さは?」

家の値段は、人によってそれぞれ全然違いますよね。

そのため、自分に合った見積もりが必要なんです。

「でも、比較することが多すぎて嫌になる!」
ってあなたへ。

希望を入力するだけで、タダであなたの家づくり計画書を作ってくれるんです。

しかも、600社の注文住宅会社から比較してくれます。

自分で調べていくには、限界があるので、プロに頼むと安心ですね。

たった3分で終わります

↓↓↓

タダで見積もりする

 

スポンサーリンク